
社員の働きやすい環境作りと心身ともに健康で明るい職場生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の実現に努める。その中で、特に年次有給休暇を取得しやすくするため、次のような行動計画を策定する。
- 計画期間 令和4年4月1日〜令和9年3月31日
- 当社の課題
課題 1:年次有給休暇の取得率が職種により偏りがある。
- 目標と取組内容 ・ 実施時期
目標 1:計画期間中に全社員の年次有給休暇取得率の目標を 50%とする。
(取組内容と実施時期)
●令和4年
4月〜
休暇を取得しやすくするため社内環境を整える。
●令和5年
4月〜
年次有給休暇の日数を社員へ周知し取得促進活動を行う。
●令和6年
10月〜
年度半期の年次有給休暇の消化日数及び残日数を社員へ周知する。
●令和7年
4月〜
年次有給休暇の取得率を把握し、取得向上への啓発を行う。
【年次有給休暇取得率の情報公表】
・ 年次有給休暇取得率
(令和3年度は令和4年2月10日現在)
令和 3 年度 職種 性別 有給日数 消化日数 消化率 事務職 男性 549日 117日 21.3% 女性 181日 87日 48.1% 技術職 男性 477日 105日 32.1% 運転職 男性 7,874日 3,475日 44.1% 運転職 (P) 男性 496日 299日 60.3% 案内職 (P) 女性 193日 97日 50.3% 清掃職 (P) 女性 52日 36日 69.2% 社内平均 9,822日 4,216日 42.9%